Dictionary

Virus ウイルス

ウイルスとは、病気などを引き起こす知的生命体の一種で、武器としても使える。 かつてコンピュータと一体化した人たちが自分の腕自慢 をするために作成していたが、現在ウイルスは比較的容易に個人でも作成出来るようになり、またそういった事を犯罪として取り締まる法律が出来たため、ハッカーを気取りたいリアル厨房警察が手ぐすねひいて取り締まって業績を上げようとしている。ウイルス対策会社の社員が発生させ、流している可能性もあり。 セキュリティーホールの悪用や実行ファイルを騙して実行させる事により感染させる。

http://images.uncyc.org/ja/2/2f/Image100.gif
http://images.uncyc.org/commons/6/66/Japanritual.jpg
日本式ウイルスの駆除のようす
http://images.uncyc.org/ja/e/e5/AntiVirus_Miko.jpg
2013年11月からは巫女を派遣するサービスも開始

ウイルスの種類

  • コンピューターウイルス
    • ノートン・インターネットセキュリティなど
  • ドクターマリオウイルス
  • のび太ウイルス
  • ノロノロウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • ブルース・ウイルス - 感染するとブルー(憂鬱)になってしまうウイルスのこと。劇症化すると、無謀な行動を起こす。
  • ウィルス・ミス - 自分以外の全人類が感染し、やがて自分も伝説になってしまうすさまじいミス。
  • ドナルドウイルス

・・・などがある

武器としての使用法

古来、敵兵団に向かって直接散布していたが、事前にワクチンで対策されると無効になるという弱点があった。そこで、いかに敵に気づかれずに近づくかが研究され、結果、フロッピー内に入れて潜入させる方法が効果的だと分かった。

最近はフロッピーではなく、メールに添付することで大きなダメージを与えられることがわかってきた。この場合、いかに相手を油断させるかがカギとなる。各国は女性からのメールを装ったり、架空の振込みを要求したり、様々な手で相手の興味をひくようにしている。出来がよいほど自組織内でも感染者が出てしまうことが問題点である。

ウイルスの対処法

  • 核爆弾とかビッグバンなど荒々しいものは使わず、ワクチンやカプセルなどを使う。
  • ノートン先生にお願いしてみる。
    • ただし、ノートン・インターネットセキュリティという非常に名前の類似したウィルスも存在するという情報もあるので、注意が必要である。
  • マッキントッシュを買う
  • 神社でお払いを受ける。
    • 日本では伝統的なウィルス除去法であり、さまざまな宗派が存在する。このページ上部の写真はその典型的なものである。
  • 欧米では、エクソシストがウィルス除去活動をおこなっている。
  • セキュリティホールを塞ぐ
  • OSWindows XP以前のものである場合、管理者権限の無いユーザーを作りそれを利用する。

生息地と特徴

主に日本のアキハバラに生息する。見た人間の視覚中枢に入り込み精神的にダメージを負わせたり体中から毒ガスをばらまき人々を苦しめる。猫耳や2ちゃんねるメイドに群がる習性を持っている。また、公開ラジオをやっているアイドルに近づきその業務を妨害することを専門としたカンペーなるウィルスも存在する。カンペーは何処で生み出されたかによりその名称が変化する。中でももっとも有名なのはアキハバラで生み出された秋葉カンペーであろう。

http://images.uncyc.org/ja/c/c4/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%84%A1%E5%84%9F%E9%85%8D%E4%BF%A1.PNG
このようなサービスも配信されている

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-24 (木) 09:24:49 (1838d)