#author("2018-05-23T10:58:14+09:00","","")
#author("2018-05-23T13:24:26+09:00","","")
[[Dictionary]]

*牛肉 [#t1f975b1]
牛肉とは、読んで字の如く「牛の肉」であり、食用に供される肉の一種である。

**概要 [#q3d1284b]
[[日本]]において牛肉食が一般化したのは明治維新以降であるといわれている。牛すき焼きは明治時代を代表する食文化として広く知られている。

肉用牛を食肉用に加工した物が一般的であるが、廃用牛や乳牛の肉も一部食肉用として供されている。

もともと「牛肉 = 高級品」というイメージが[[日本]]にはあったが、理由として

-[[日本]]では農耕や運輸で牛が古来から戦前に至るまでも重要視されていた実利と[[宗教]]的忌避があった。
-[[日本]]の風土・気候では牛に食べさせる飼料のコストが欧米と比較すると相対的に高く、雑穀性が高く食べられる部位が多い[[豚肉]]や領海内で広く獲れた鯨肉の方が手軽に動物性タンパク質が採れた
-単純に品種改良前の牛が[[日本人]]の嗜好に合わなかった&br;所謂「ブランド牛」が全国区で商業的に成り立つのは戦後である=消費が少ない=流通しないので価格を高くせざるをえない

などが挙げられる。

1988年の牛肉・オレンジの輸入自由化により外国産の牛肉が容易く入手できるようになった結果、安価な外国産牛肉に対抗する意味で松坂牛・米沢牛などの牛の産地によるブランド化が輸入自由化以前よりも一層図られた。一定以上の国産牛肉は今も高級品となっている。

一部の牛肉は独立行政法人 家畜改良センターで個体識別情報が検索できる。(トレーサビリティ)

**牛肉料理の記事 [#cf3698f2]
-カルパッチョ
-[[牛丼]]
-ケバブ
-すき焼き
-[[ステーキ]]
-タコス
-BBQ(バーベキュー)
-ハヤシライス
-[[ハンバーガー]]
-ハンバーグ
-[[ハンバーグ]]
-ビーフストロガノフ
-プルコギ
-[[焼肉]]
-ユッケ
-ローストビーフ

**関連項目 [#s39d8e4e]
-牛
-肉
-肉料理
-肉骨粉

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS