PlayStation 4 プレイステーション4 PS4 †プレイステーション4(PlayStation 4)とは、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が販売する家庭用ゲーム機である。この記事では、その上位版であるプレイステーション4 Pro(PlayStation 4 Pro)についても記述する。 略称は「PS4」「プレステ4」など。動画タグは主に「PS4」が使用されている。 概要 †
2013年2月にアメリカで行われたPlayStation Meetingにて公式に発表された。リード・システムアーキテクトは「クラッシュ・バンディクー」や「ラチェット&クランク」でおなじみのマーク・サーニー氏。Wii UやOUYA、Xbox Oneなどと共に第8世代据置型ゲーム機に含まれる。 キャッチコピーは「世界が、遊びでひとつになる。」「play&peace」「できないことが、できるって、最高だ。」 高い描写力と処理性能、新たなコンテンツとの出会いのサポート、ソーシャルとの融合、そしてPlayStation Vita?や様々なモバイル端末との連携を通じて、没入感のある豊かなゲーム体験を実現すると発表されている。また、クラウド技術を活用したPlayStation Network?(PSN)により、ユーザーが時間と場所を問わずにお好みのゲームをプレイできる環境を提供するとの事。 2017年12月7日時点での累計実売台数は7060万台(SIE調べ)。1年前の2016年12月7日では、PlayStation 4 Proとの合算で5000万台突破とのことなので、1年間で約2000万台=半年に約1000万台を売り上げている計算となる。 2016年5月26日時点では4000万台突破と発表しているため、半年毎に1000万台を売るペースは継続していると言える。 本体発売日・価格等 †
ハードウェア †E3 2013にて、本体の仕様が公開された。 スペック †CUH-2000シリーズおよびCUH-7000シリーズから強化・改良された部分は太字で表記。 本体仕様表
1. CUH-1000/2000シリーズに搭載されているAPUよりもクロックが高いAPUを搭載。 DUALSHOCK 4 †DUALSHOCK 4 仕様表
PlayStation Camera(別売) †別売りの周辺機器。テレビ台の上に設置しカメラでプレイヤーの姿を撮影することで、身体の動きをモーションキャプチャーしたり、顔認識でログオンするなどの機能を持つ。また、「PlayStation VR」を使用する際は必須となり、同デバイスとの同梱版も販売されている。 PlayStation Camera 仕様表
互換性 †従来のPSハードとの互換性は持っておらず、PS3以前のソフトは、メディア版・ダウンロード版ともにプレイ不可能となっている PS3のタイトルは後述の「PlayStation Now」でプレイ可能。ソニー自身はPS4上でのPS2エミュレーションを模索しているらしく、PS2エミュを使用していると思われるタイトルが海外で販売されている。 ネットワーク †ディスク版タイトルをオフラインプレイで楽しむ限りでは、オンライン接続による本体認証は必要ない。また、中古販売の制限もかかっておらず、ディスクの貸し借りなども可能であるという。 基本的にリージョンフリーだが、各ソフトハウスの判断でリージョンロックされる場合もある。 PlayStation Plus †詳細は大百科記事『PlayStation Plus』を参照。 PS4タイトルのオンラインマルチプレイでは、大半のタイトルが加入を必要している。ただし、『Planetside 2』など、一部のタイトルは加入不要となっている。加入が必要かどうかは、パッケージ版裏面の告知やダウンロード版販売ページで確認できる。 PlayStation Now †一ヶ月定額2,315円+税、三ヶ月定額5,463円+税で利用可能な、PS3/PS4タイトルのクラウドサービスである。パソコンにも対応。 日本では2015年8月20日にクローズドβサービスとして開始された。2015年9月16日にはオープンβ版となったが、それ以降特に正式版開始の宣言もなく正式版となっている。 また、当初はPS Vita?などにも対応していた上、単品レンタルサービスも存在したものの、2017年8月までにサービス終了している。 ゲーム配信・録画 †PS4からはPSシリーズ初のゲーム配信ができるようになった。また、システムレベルでゲームを録画することができる。プレイ中常に15分前までの分を録画しており、SHAREボタンを押し画面に従うことで、保存したりアップロードしたりすることが出来る。ゲーム配信もこのボタンから。 現在はTwitch、Ustream、ニコニコ生放送、YouTubeで配信ができる。また、ニコニコ生放送は一般会員でも一か月間お試し期間として配信が出来る。ニコニコ生放送では独自の仕様が適用されているが、そちらの詳細は大百科記事『PS4ゲーム配信』を参照。 録画した動画のアップロードはFacebook、YouTube、dailymotion、Twitterに対応している。投稿できる最大再生時間は、各動画サイトの仕様による。 発売タイトル(記事があるもの) †PS4用タイトルのうち、PlayStation VR?専用のものについては記事「PlayStation VR?」を参照。 また、ニコニコ大百科に記事のないタイトルを含めた公式の一覧については、オフィシャルサイトの「ゲームソフト検索|プレイステーションオフィシャルサイト」を参照。
外部リンク †関連項目 †
|