14閣僚が物見遊山“GW外遊ラッシュ”で浪費される血税6億円 †今年のゴールデンウイーク(GW)も安倍晋三を筆頭に14閣僚が外遊する。ただでさえ物見遊山だと批判されがちなGWの海外出張。特に今年は、不祥事続発で政権も国会も異常事態に陥り、日本の政治は大混乱だ。それなのに、失態のド真ん中にいる閣僚までノコノコ出かけていくのだから、能天気過ぎやしないか。 野党から辞任要求が出されているのに、麻生太郎はフィリピンへ。アジア開発銀行の年次総会出席などが渡航目的だ。 平日の真っ昼間に公用車でセクシー個室ヨガに通い、与党からも非難されている林は、国際会議出席などで米国と中国へ行く。丸1週間不在だ。 裁量労働制デタラメデータの加藤は、政府主催の拉致問題啓発行事出席などで米国へ。日報隠蔽の小野寺五典はエストニアとフィンランドを訪問する。サイバー関連施設の視察だというからお気楽なもんだ。 政務3役合わせて31人 †物見遊山外遊は閣僚だけじゃない。副大臣と政務官の計17人も米国、中国、東南アジア、欧州、南アフリカなど世界中に散らばる。「今年は選挙がないから、久々に羽を伸ばそうということ」(自民党関係者)らしい。 海外出張費は当然ながら税金から支払われる。過去の野党の質問主意書に対する政府答弁を調べると、政府専用機を使用して米国へ3日間訪問した安倍晋三の出張費は1億円超。今回は中東へ5日間だから、それより費用がかかるだろう。民間機のファーストクラスを使う閣僚は日数や行き先、随行人数にもよるが、質問主意書によれば出張費は1回につき1000万~2000万円と推計できる。副大臣・政務官はビジネスクラスでその半分としても、政務3役合わせて31人のGW外遊に、トータルで最大6億円程度かかる計算だ。 「財務省の決裁文書改ざんの調査結果がGW明けにも出るという状況で、閣僚が例年のごとく外遊ラッシュとは国民感情を逆なでするような話。安倍晋三が行くんだからいいじゃないか、ということもあるのでしょうが、上が上なら下も下。本当にこの内閣は国民をナメ切っています」(政治評論家・野上忠興) 安倍晋三の先日の訪米だって成果ナシなのに1億円が浪費されたわけで、GW外遊でも巨額の税金が無駄に消えることになりそうだ。 |