Dictionary

魔法

魔法(まほう)、それは科学的・合理的な説明を付すことのできない現象を、人為的に発生させる技術、それは聖なる力、それは未知への冒険、そしてそれは勇気の証!

一般の男性でも30才まで純潔を守れば使用可能との説がある。

魔法研究史

魔法は太古より呪術の一分野として研究され、ローマ帝国で先進的な研究が行われたとされているが、ローマ帝国がキリスト教を国教にするにあたり、キリスト教徒の圧力でその研究成果の一切が破棄され、魔導師や民間の魔法使いは追放された。

ローマ帝国の魔力はその後もわずかに残存した結界によってしばらくは継続して残っていたが徐々に衰え、ついには蛮族の呪術に圧倒され、ローマ帝国東西分割の要因のひとつになった。

その後も各地で魔法研究の萌芽が見られたが、魔法研究には膨大な生け贄と投資が必要なため、多くの国家や王朝の首脳は魔法研究をコストパフォーマンスの点からためらい、ローマ帝国以外に本格的な研究調査を行った組織は見られなかった。

その後、魔法研究には長い空白が見られ、文学的・思想的な影響が散見されたにとどまる。実際の研究を公式に行ったとされる機関は確認されていない。私的な研究やオカルティズムの流れを汲む研究は広く行われているが、これらは厳密には呪術に属するとされる。

近年、製薬会社や軍需企業などの巨大企業が研究を開始したという報告があるが、公式には確認されていない。ヨーロッパに本社を置く巨大製薬企業魔法使いの採用を行っていたが、その企業は後にバイオハザードを起こして倒産した(アンブレラ社)。米国政府は魔法の研究をキリスト教の精神に反するとして非公式に弾圧しているとされる。

魔法省

いくつかの国家に設置されている魔法行政を司る官庁。闇の帝王(重度の中二病患者)の復活により、大半の魔法使い(邪気眼使い)が死食い人(リア充)によって殺害された。だが、ハリー・ポッター(童貞)の活躍により、元の政治体制に戻ることが出来た。

日本国においては、宮内庁が相当するとされる。かつては日本式魔法(陰陽道のことか?)が存在したが、敗戦時にGHQによってその存在が抹消された。

宗教との関連

キリスト教は魔法や呪術を明確に否定する立場をとっている。しかしその一方でキリストが行ったとされる「奇跡」が魔法であったとする説もある。 イスラム教は魔方陣による魔法を研究したが、魔法本来の研究よりも美術様式や数学としての魔方陣に価値を置いており、その成果はアラベスク様式として美術的に賞賛されている。ちなみに、魔方陣と魔法陣は別物である。「なんで魔法の項に魔方陣のことが書かれてるんだ?」と疑問に思った読者はなかなか鋭い。

主な魔法

現代に伝わるごく一般的な魔法の例として「手付かず」がある。これは焦りや動揺から何に対しても集中できない状態を指し、明日か明後日あたりにデートの約束がある場合によくかかる。

黒魔法

  • ファイガ (炎属性の魔法では、もっとも強力である。消防法で一般人の使用は禁止されている。)
  • サンダガ (雷属性の魔法では、もっとも強力である。電力自由化により、電力会社はその電力を買い取ることを義務付けられている。)
  • ブリザガ (氷属性の魔法では、もっとも強力である。ただし、フロンガスを使用したものは法律により禁止されている。)
  • ウォタガ (水属性の魔法では、もっとも強力である。最近は弱酸性でマイナスイオンを帯びたものが人気がある。水素を過分に含んだものもあり、もっぱら芸能人や富豪に用いられている。)
  • エアロガ (風属性の魔法では、もっとも強力である。女性に対して唱えるといつの間にか拘置所に移動している。)
  • バイオ  (毒性が強いので、使用には毒劇物取扱者の免許が別に必要になる。稀に無意識に周囲に放つ者もいる。)
  • デス   (1秒も経たないうちに即死させる。使用後は当然のごとく逮捕され、同じものをかけられる。)
  • フレア  (黒魔法では、もっとも強力である。IAEAが査察に来る。)
  • メガフレア (主にバハムートが使用する)
  • ギガフレア (主にバハムートが使用する)
  • テラフレア (主にバハムートが使用する)
  • エクサフレア (主にバハムートが使用する)
  • ペタフレア (主にバハムー子が使用する)
  • バルフレア (この物語の主人公だぜ)
  • ダークマター (冥属性の魔法では、最強。ゴールドピアスを装備すると連発できる。最強のミジンコから採取可能)
  • シャイニング (天属性の魔法では、最強。ゴールドピアスを装備すると連発できる)
  • ザキ (死ねという強い気持ちで放てる。某神官の得意技)
http://images.uncyc.org/ja/0/06/%E5%90%B9%E3%81%A3%E9%A3%9B%E3%81%B9.jpg
フレアを使用した時の様子

白魔法

  • フルケア (HP回復魔法ではもっとも強力である。ただし、悪化した財政を回復させることはできない。)
  • アレイズ (全ての借金を帳消しにした上で、過払い金の返還で回復もできる。大阪ミナミではつかえないときも。)
  • エスナ  (パーティの状態異常を回復する。ただし、性格の異常は回復されない。)
  • プロテス (敵からの物理攻撃を緩和する。イージス艦に搭載されている。)
  • シェル  (敵からの魔法攻撃を緩和する。イージス艦への搭載が検討されている。)
  • サイレス (敵を黙らせて魔法を使えなくする。ただし、乱用すると言論の自由の侵害で訴えられる。)
  • ウォバル (オタ友達をつくり孤立化を防ぐ。このままだと簡単につぶれてしまう。)
  • ウォケア (オタグループをつくり更なる孤立化を防ぐ。他のグループがいないとはしゃぐ。)
  • ザオリク (どんな非リア充でも一時だけリア充に復活させる事ができる夢のような呪文。しかし一度でも使うとその後一生リア充にはなれない)
  • マホカンタ (自分に魔法反射バリアを張る。「…覚えておくのだな、これがマホカンタだ…!」リフレク、マカラカーンとは違います。メドローア、ベホマラーをはじめとするほとんどの魔法を使用者に返す。というか自己回復できない魔法使いが回復呪文反射すんなよ。しかし、凍てつく波動とフェルエリア・フォン・エターナリティには滅法弱い。)

時空魔法

  • バニッシュ(姿を消すことが出来る。常にこの状態の人もクラスに1人はいる。デスには滅法弱い。)
  • ヘイスガ (ターンが回ってきやすくする。官製談合でターン配分を決める。)
  • スロウガ (ターンが回ってきにくくする)
  • ストップ (通称ザ・ワールド。時間を止められる。主にSM等に用いられる。魔法の使えない厨房等が最も使ってみたい魔法の一つでもある。)
  • レビテト 修行しなくても空中浮揚ができるようになる。しかし、公衆の面前で実践すると「修行中」だと思われ、監視の目が厳しくなる。あの人ご用達。
  • メテオ  (時空を捻じ曲げこじ開け宇宙空間を呼び出し隕石を降らす、局地的な流星雨かマントルバンカーレベルの巨大隕石がくるかはお察しください。たまに、失敗して小さい流れ星が一つだけ降ってきたりする。またイチローの投げる球はこれと同等の力を持つといわれている。)
  • 時間系魔法(暁美ほむらの魔法。主に「時間停止」「クロックアップ」(自らに倍速効果を与える)「クロックダウン」(敵に鈍速効果を与える)の3種がある)
  • アレグロ(美樹さやかの魔法。名前の由来は関係する音楽用語から。上記の「クロックアップ」と同様の効果を与える。)

青魔法

青魔法は他の魔法とは異なり、モンスターが使ったのを見て使い方を覚えた上で同様の方法で使用するというラーニングを行わないと使えない。モンスターに対する造詣の深さと高い記憶力が要求されるため、魔法使いでも扱える人はごく少数とされる。

  • アクアブレス (泡を吹く。使用後は手がハサミになり、カニのようになる。)
  • 死の宣告   (北斗神拳奥義の一種。数カウント数えると敵は木っ端微塵になる。)
  • カエルの歌  (あの歌を歌うだけで、周りのみんながカエルになってしまう。使い手は不用意に口ずさまないように。楽器による演奏では効果が現れない。)
  • 自爆     (主にテロリストの使う魔法。Wガンダム・トールギスシリーズでも使用。)
  • マイティガード(上記のプロテス、シェルを同時にかける。やたら高コストなのか、イージス艦への搭載が検討されていない。勿体ない話だ。)
  • 臭い息    (鼻の曲がるような口臭で相手を毒暗闇沈黙睡眠156cm化その他諸々の状態異常を一度に起こす。これは事実上の死亡フラグである。)

禁断魔法

  • 誰もかれも消えちまえ(野比のび太がどくさいスイッチを使って発動した究極魔法。一瞬にして全人類を抹消することができる為、全魔法の中でも最大級の威力を誇っている。)
  • この人日本人です!(唱えるだけで外国人一人を母国に帰国不能にできる)
  • この人痴漢です! (唱えるだけで男性一人を社会から抹殺できる)
  • みんなやってます(大半の日本人の精神を操作することが出来る)
  • エターナルフォースブリザード (一瞬で相手を周囲の大気ごと氷結させ、相手を死に至らしめる)
  • ライジングサンフレア(太陽の表面と同程度の高温・高密度の火柱を一瞬で相手の真下に出現させ、相手を死に至らしめる)
  • ル・ラーダ・フォルオル (マホカンタで回避可能 楽園の守護者にしか使えない)
  • ギガ・スレイブ (制御を誤ると世界が無に還り滅びる。後にも先にも使用できた魔法使いは1人だけ。ただし、呪文詠唱だけなら一字一句間違えずにできるという人はやたら多い)
  • メドローア (当たれば何でも倒せるという最強の魔法。しかしマホカンタで跳ね返るので効果は微妙)
  • イオナズン (敵全員に100以上与える。警察にも勝てる。ただし面接会場で使用する時はMP切れに注意)
  • アバカム (鍵をこじ開けることができる。空き巣行為を行うために作られた。電磁ロックや女児トイレの扉を開けるのに一役買っている。)
  • 仕様  (失敗しても無理矢理正すことが出来る。評価や信用はガタ落ちする。)
  • 絶対、大丈夫だよ (唱えると本当に何とかなる、100グラム100円の魔法使いも何とかなった。)
  • 働いたら負けかなと思ってる (NEETにとって最強の魔法だが、これを使うと周りから白い目で見られる)
  • 来週から頑張ろう  (大学生にとっての魔法の言葉、これを使えば楽して単位を落とすことができる)
  • あなたとは違うんです(自分を客観的に見つめ、先を見通す能力を得る)
  • なぜなら彼もまた特別な存在だからです(「彼」の所は他にもこの魔法の対象人物名や「彼女」等が入る。この魔法の対象人物は自分は特別な存在という中二病に似た妄想をする。)
  • ランランルー (ドナルド・マクドナルドが使用する魔法術。相手を洗脳する。)
  • ドナルドマジック (唱えるとどの様な危機的状況であろうと自分に都合のいいことが起こる。)
  • バルス (一瞬で、かのラピュタ王を倒すことが出来る)
  • バロス (一瞬で、相手の腹筋を壊すことが出来る)
  • フォトンストリーム (大地の戦士ガイア スプリームヴァージョンが放つ破壊光線。これを食らった相手は粉々に粉砕される)
  • スターライトブレイカー  (高町なのはが習得している魔法のうちでは最大威力と思われる。しかしこれを使わずとも“最強”という強さを誇っている気がしないでもない。)
  • ディメンションキック  (世界の破壊者ディケイドの必殺技。通常じゃ倒せない設定を持つ相手でもこれを当てれば“設定無視”で爆死させる。設定厨を涙目にする魔法。)
  • 大体分かった (相手の説明を一瞬で終わらせる事ができると同時に一部の人間の怒りを買う事ができる。)
  • 南無妙法蓮華経 (一般人を創価学会に勧誘することができる。)
  • インぺリオ (性行為中または強姦している最中に相手が言うことを聞かなかったときに服従させる呪文)
  • クルーシオ (SMプレイで相手に苦痛を与えることができる。)
  • アバダ・ケダブラ (一人の人間を殺すことができる。マホカンタでも跳ね返らない。かわされると怖いお姉さんやお兄さんが現れ童貞処女を奪ってしまう。)
  • 先生に言うよ(相手にやすやすと謝らせることができる※ただし使うのもやるのも生徒だけ)
  • 訴えますよ(クレーマーや押し売り業者、しつこい商品の勧誘などをたちどころにSTOPすることができる)
  • あは☆ ぴちぴち ぷるるん ぷるるん ぱ!!!!(水が操れるが、失敗すると地球がすっ飛ぶ。無邪気な悪魔が得意とする。)
  • 要出典 (頭の固い人が使う魔法。自分にとって都合の悪い真実もこの魔法で「信憑性の薄い出来事」に変えることが出来る。)
  • 過去お世話になった(予め恩を売っておくことで、自分の都合の悪いことに対する批判をかわすことができる。その代わりあらぬ噂がたつことがある)
  • この人私の子どもです! (外国にいる15歳未満を養子縁組さえすれば、子ども手当をもらうことができる。)
  • 家の都合です (子供がめんどくさい事を早退する時に使う言葉。)
  • 叔父さんの葬式です  (「家の都合です」の上位呪文。 ただし、バレちゃった時には逆効果になるので[ お察し下さい。 ]) 
  • 見なかったことにする (正義という重圧を一瞬で回避することができる。同時にちっちぇーやつになれる。)
  • ぽぽぽぽーん(唱えるだけで友達を増やせそうに見えて増やせない。)
  • ほむほむ(まどマギファンの魔法。主に擬音語や文末の自立語として使用する。唱えるだけでもちょっとした中毒っぽい症状が明らかに。ほむほむ)
  • 侵食する黒き翼(アルティメットほむらの魔法。背中に突如出る漆黒の翼で魔女と使い魔を覆い尽くす)

マジックワード

特定の効果を持たず、使用者の都合に応じて様々な効果を使い分けることが出来る、インターネットにも対応した現代の魔法。

  • ゆとり (世の中の害悪全てを若者の責任にすることが出来る。ただし使用するごとに精神の老化が進む。)
  • 努力が足りない (あらゆる出来事の責任を対象に押しつけることが出来る)
  • 自己責任 (上に同じ)
  • ゲーム性 (見識のない物でもゲームを語ることが出来るようになるための言葉である)
  • ゲーム脳 (事件の原因を語るのに大変便利な言葉である)
  • ぽぽぽぽーん (2011年にACが日本全国に向けて発信した洗脳魔法である。 募金とは皆からお金を分けてもらい、大きな困難を粉砕する銭の元気玉のこと。)

マイナーな魔法

元々あまり有名ではない魔法。現在使用できるのは金子一馬やジャックフロスト、アトラス社員だけである。

生き残っている魔法

エセ黒魔法

  • マハラギダイン (火炎属性の魔法では、もっとも強力である。消防法でも一般人の使用は禁止されていない。)
  • マハジオダイン (電撃属性の魔法では、もっとも強力である。電力自由化しても、電力会社はその電力を買い取ることを義務付けられていない。)
  • マハブフダイン (氷結属性の魔法では、もっとも強力である。ただし、フロンガスを使用したものでも法律により禁止されていない。)
  • マハザンダイン (衝撃属性の魔法では、もっとも強力である。女性スカートを捲るどころか切り刻むこともできる。)
  • マハガルダイン (疾風属性の魔法では、もっとも強力である。女性スカートを捲るどころか吹き飛ばすこともできる。)
  • セメダイン   (接着属性の魔法では、もっとも強力である。取り扱いの際は換気に注意する必要がある。)
  • コンクリダイン (建築属性の魔法では、もっとも強力である。ノウハウは積水ハウスに公開された。)
  • ヴァンダイン  (推理属性の魔法では、もっとも強力である。ノウハウはミステリー作家に公開されている。)
  • クックダイン  (美食属性の魔法では、もっとも強力である。ノウハウは全国のピザに公開されている。)
  • エニダイン   (油圧属性の魔法では、もっとも強力である。ノウハウは全国の製作所に公開されている。)
  • オーダイン   (北欧属性の魔法では、もっとも強力である。ワルキューレを大量生産できる。) 
  • サイダイン   (獣拳属性の魔法では、もっとも強力である。獣拳なのに騎士道チックな体裁には疑問の声が上がっている。)
  • サイバーダイン  (機械属性の魔法では、もっとも強力である。殺戮マシンを召喚する。マイルズ・ダイソンのみが使うことができる。)
  • ポイズマ    (毒性が強くても、使用に危険物取扱の免許は別に不要である。)
  • メギド     (万能属性の魔法では、もっとも強力でない。IAEAも査察に来ない。)
  • メギドラ    (主にルシファーが使用する。)
  • メギドラオン  (希にピクシーが使用する。)
  • メギドラダイン (出そうで出なかったが遂にルシファーが使用。)
  • マララギダイン (主にご立派様が使用する。一発ネタなので誰も気にしない。)
  • ドラエモン   (主にノビタロスが使用する。)
  • ハルマゲドン (この物語の主人公ではないのさ)
  • ガルーラ    (黄鼠の仲間のせいでマイナー化)

エセ白魔法

  • メディアラハン (HP回復魔法では、もっとも強力である。ただし、いくらマイナーでも悪化した財政を回復させることはできない。)
  • サマリカーム  (蘇生魔法では、もっとも強力である。ただし、使用が遅いとネクロマをかけられてしまう。)
  • メパトラ    (パーティの性格異常を回復する。ただし、性格以外の異常は回復されない。)
  • ラクカジャ   (敵からの物理・魔法攻撃を緩和する。笹舟への搭載が検討されているかもしれない。)
  • マカジャマオン (敵を黙らせて魔法を使えなくする。ただし、乱用しても言論の自由の侵害で訴えられることはないだろう。)

その他

  • テトラカーン  (カウンターで敵にそっくり物理ダメージを跳ね返す。その敵とは大抵民主党である。)
  • マカラカーン  (カウンターで敵にそっくり魔法ダメージを跳ね返す。その敵とは大抵民主党である。)
  • タルカジャ   (物理攻撃力を増大させることができる。ただし、公の場で使うとドーピングになる。)
  • マカカジャ   (魔法攻撃力を増大させることができる。ただし、公の場で使うとカンニングになる。)
  • スクカジャ   (回避率を増大させることができる。ただし、授業中に使うと必ず当てられてしまう。)
  • デカジャ    (今のなし、つまり、「待った」をかけることができる。ただし、使いすぎると信用をなくしてしまう。)
  • ザムディン   (デイン系の魔法では、もっとも強力である。ただし、同じ技は二度通じぬ。もはやこれは常識。)
  • マハンマオン  (生死を問わず敵を成仏させる。かつて自殺志願者に使用されていた。)
  • マハムドオン  (生死を問わず敵を地獄に送る。かつて死刑囚に使用されていた。)
  • ダッフンダー   (唱えるとすぐにガラスが割れる音と同時に倒れる。あの人が編み出した魔法の言葉。)

絶滅した魔法

  • マハアクアダイン (水撃属性の魔法では、もっとも強力である。かつては弱アルカリ性でプラスイオンを帯びたものが人気があった。)
  • マハテラダイン (地変属性の魔法では、もっとも強力である。地味なので消去された。)
  • マハマグダイン (地変属性の魔法では、もっとも強力である。マハテラダインとかぶるので消去された。)
  • マハグラダイン (重力属性の魔法では、もっとも強力である。いつの間にか忘れられた。)
  • フレイダイン  (核熱属性の魔法では、もっとも強力である。エーテルストライクとかぶるので消去された。)
  • サイバーダイン (歴変属性の魔法では、もっとも強力である。ターミネーターとイカれ親子に消去された。)
  • マハサイオ   (念動属性の魔法では、もっとも強力である。いつの間にか忘れられた。)
  • シャッフラー  (カードカウンティングで敵を破産させる。が、取り締まりが厳しくなったので消去された。)
  • シキョウ    (醜い姿を見せて敵を自殺させる。が、年月とともに効果が薄くなったので消去された。)
  • サバトマ    (ひきこもりを引っ張り出すことができる。が、デビルサマナー後継者不足により用済みになった。)
  • ネクロマ    (ゾンビが出演する映画またはゲームを格安で制作することができる。デビルサマナー後継者不足により使用不可能になった。)

悪い魔法

悪い魔法使いが上は老害や団塊、下はDQNやゆとりまでかけまくって被害者が増加している。 ひどい場合はアンチやPTAといった心ない人間になってしまう。解ける方法は紙のみぞ知る。

近年まれに彼が歌う歌を聞いてアンチやめました。

下品なアニメ映画でこんな・・涙が・・・。

とのこと、解決は近いかもしれない・・・。

禁忌魔法

禁じられた魔法。

  • 煉獄砕破(アビスブレイクと読む。魔法陣の大きさによっては街の半分が消し飛ぶ魔法なので決して使わないように)
  • 絶対氷結(アイスドシェルと読む。術者の体を溶けることのない氷に変えて対象を封じ込める。エターナルフォースブリザードと違い敵は即死しない上に、失敗しても氷になるだけなので使わないように)
  • 無限回廊(エターナルウェイと読む。敵を永久に出られない廊下に送り込むので可哀想です。止めましょう)
  • エーテリオン(衛星魔法陣(サテライトスクエア)から光線を撃ち出す魔法。ひとつ滅ぼしかねません。テロリストどころじゃないので使わないよーに)
  • 超破壊大電光剣(スーパーデストロイビッグライトセーバーと読む。あのライトセーバーとは関係ない。光でできた大剣が大量に降り注ぐ。)
  • ナイトメア・バスター(闇属性・一撃死)(伝説の卓球部員が生み出したとされる闇属性・一撃死の攻撃魔法。とにかくかっこいい)
  • 花翠風月(「かすいふうげつ」と読む。風で敵を吹き飛ばしたり切り裂いたり出来る古代禁呪だが、何故禁呪になったのかは不明)

造形魔法

自分の属性に形を与える魔法であり相手の形を奪う魔法でもある。

  • 氷の造形魔法(アイスメイクと読む。氷の動物や氷の武器、防具、その他を作り出す。動と静がある。動は動物の形、静は武器、防具、そのほかの形。武器の形で攻撃することもできるが、一部武器として使える)
  • 木の造形魔法(ウッドメイクと読む。木を一瞬で別の形に変える)

失われた魔法

その威力の高さと術者への副作用の深刻さから使用者が限られていき次第に失われていった古の魔法。ロストマジックと読む。

  • 滅竜魔法(今知られているのは炎と鉄と雷と毒と天空。術式は不明。術型は「即時発動型」。自分の体を竜の体質へ変える竜迎撃用の魔法であり「ドラゴンと戦うための圧倒的な攻撃魔法」。使い手を滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)と呼ぶ。魔法名は「○竜の~」「○竜~」と使い手によって違うが自らの属性のものを口から放つ魔法「ブレス」は「○竜の咆哮」と何故か統一されていて、行使する際に空気を吸い込んだりして口を膨らませ一気に息を解き放つことで発動する。超魔口砲かもしれない。「滅竜奥義」と呼ばれる滅竜魔法の中でも高い威力の魔法を修得している使い手は知られている限りでは「炎」「鉄」の術者のみ)
  • 時のアーク(物体の時を戻したり進めたりできる)
  • 滅神魔法 (神をも殺すことが出来ると言われる禁断の魔法。黒い炎や黒い雷、黒い氷柱などがある。)
  • ライフリターン(完璧に傷等を治した状態で生き物を蘇生させる)
  • サンライトフレア(自分の体の一部を太陽へ変換する)
  • 昆虫召喚術(体内から虫を呼び出す。体内にその虫の卵がなければ使用不可能)

神聖魔法

仏法の修行を積んだ者が習得することのできる魔法で、主に神仏の力を借り、その力を行使する。法力、法術とも言われる。密教の退魔師が用いる。

  • 不動明王火炎呪(不動明王の真言を唱え、不浄を焼き尽くす聖なる炎を発生させる)
  • 不動明王火界縛(不動明王の真言を唱え、炎の縄を放ち敵を拘束する)
  • 雷帝杵(帝釈天の真言を唱え、印を結んだ手から電撃を放つ、または雷を落とす)
  • 発勁(両手に気を溜めて、波動を放つ。いわばかめはめ波や波動拳のようなもの)
  • 九字神刀(“臨兵闘者皆陣裂在前”と唱えながら九字を切り、聖なる不可視の刃で敵を攻撃する)
  • 孔雀明王延命飛行呪(孔雀明王の真言を唱え、空を飛ぶ)
  • 孔雀明王大呪(孔雀明王の陀羅尼を唱え、一切の悪魔悪霊をことごとく滅する聖なる炎を発生させる。強力だが術者自身もダメージを受ける)

関連項目

  • ドラゴンクエストMGSと発売揃えればもっと売れたのに・・・一年前に出したせいで厨ゲーになってしまった失敗作。FFに泥を塗るなよ!
  • ファイナルファンタジー 物語の主人公(自称)やそれを超えるバスターソードとガンブレード持って戦える人みたいな人が一杯いるMGSと発売時期が同じゲーム
  • 魔法少女 - 現代社会で魔法を使える希少な存在
  • 魔法戦隊マジレンジャー - 黄色の腰。
  • 黄金の国ジパング - 魔法使い。強力な風魔法で蒙古軍を撤退させた。
  • 初音島 - 魔法を使える人々が住んでいるとされる。
  • ベルカ公国 - 現在では数少ない魔法の技術のある国
  • 魔術 - 魔法が人には成せない奇蹟とすれば、魔術は人の技術や科学で作り上げた能力という事になる。
  • 魔力
  • 魔法使い
  • 野比のび太
  • きゃりーぱみゅぱみゅ
  • マジック:ザ・ギャザリング
  • 呪文
  • ホグワーツ魔法魔術学校- 魔法を習うならここ。
  • 魔法省- 噂の魔法行政を司る官庁。
  • クイズマジックアカデミー - 現在入校者が最も多いといわれる魔法学校
  • PSI - 魔法の原形の力。
  • 邪気眼使い - 自分が魔法を使える存在だとひそかに信じている。
  • 妖精の尻尾 - 強大な魔導士が多数所属するギルド。
  • 魔法瓶
  • あいさつの魔法。
  • 3DCG
  • 剣と魔法の世界

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-21 (月) 17:19:09 (1770d)