Dictionary

ネットで見た。」
    ~ 神 について、ねらー

概要

神(かみ)とは、いわゆるゴッドであり、主として電脳世界における特定の登場人物または職人のことである。名称は紙から世界を作ったとされることから転じて神となった。よって燃やすことは可能。またチェーンソーなどの伐採機でバラバラにする事もたやすい。特質として、その他の登場人物を遙かに超越した存在であるか、あるいはこの世界の創造主(世界の支配者)であるとされることがある。その割にはその他の登場人物以外には、まったく必要とされないというものがある。というのも、ほとんどの場合において、「神は人の目に見えないものだ」と言う常識が成り立ってしまっているせいなのであろう。

単位は柱(はしら)。一柱(いっちゅう)、二柱(にちゅう)と数える。

日常における神

要するにプレイヤーのこと。神の特権として、究極時空魔法リターンことリセットを行使することができるほか、一定の範囲内で整形をする、性転換をする、若返る、人生やり直す、ハーレムを作るなどの特権を享受することができる。基本的には創造主の手の平の上で踊ることしかできないのだが、ここ最近は創造主に対して反乱を起こすことが珍しくなくなりつつある。

管理者

  • 創造された世界の中に常に止まってその世界を管理する者達である。元管理者の代表例としてひろゆきなどが挙げられる。要するに登場人物の中で神の地位を与えられた者のこと。影が薄いかどうかは神による。結構良く死ぬが、外部からの干渉により何度でも蘇ることができる。スイッチ一押しの手軽な存在。 愛国者達に成り代わる気か?

消費者

  • 人種・性別を超越し、黒人でも白人でもあり、またでもでもある者を言う。一般的には御客様の名で崇拝される。基本的に創造主による略奪の対象であるが、致命的な反撃を繰り出してくる種も存在する。

神の存在の理由

現実世界におけるアクセントであり、スパイスである。エポックメイキングな偉業を成し遂げたが故に神に祭り上げられる場合もある。基本的には経済活動が必須である。野球選手に神託を下して引退させる為にも利用されることがある。また、価値観の統一と言う意味も兼ね備えている。しかし、これを少しでも間違えると「独裁者」と同じになるため、使用時には注意が必要である。

問題点

過度の摂取は身体頭脳精神に多大な悪影響を与えるため、使用上の注意を良く読んで用法用量を守って正しくお使いくださらなければならない。また、日本において登場したオレオレ神は、私は何も信じないと主張して止まなかった人々を極めて多く信者として獲得した。何も信じないということは、何でもかんでも信じてしまうということと裏返しであり、無神論に勝る狂信は無いという問題点が浮上しつつある。

関連項目

  • 神 (無神論)
  • かみ
  • ネ申
  • 創世記
  • 神の存在証明
  • 神のみそ汁
  • 愚神礼賛
  • バイブル
  • 神曲
  • 神回
  • 神の大学

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-08 (火) 17:36:45 (1857d)