Dictionary

捏造

捏造とは、

  • 捏造(ねつづくり)-捏(ねつ)と呼ばれる日本の伝統工芸を作る事。またそれを作る職人。
  • 鈴木捏造(すずきねつぞう)-人名。(1890年~1942年)。日本で初めて大規模な「捏造(でっち上げ)」をした人。
  • 捏造(ねつぞう)-上記の人物の行いより転じた言葉、を本当のことの様に扱うこと。
  • 捏造(ぼっくる)-インドネシアにあるモアイ像に似た世界遺産。23m~42mの高さまで様々なものが存在する。
  • 捏造(ぐんじう)-平安時代に存在した色の呼び方。紫色と茶色の中間色。捏造色(ぐんじういろ)とも言われる。
  • 松岡捏造(まつおかねつぞう)-元テニスプレイヤーで現タレント。「もっと熱くなれよ!!」という発言で有名。

・・・と、捏造とは上記のように「実際になかったことを事実のように仕立て上げること」である。

概要

本来は「でつぞう」と読み、でっちあげの語源なのだそうだ。

ニコニコ動画における捏造

ニコニコ動画では、世間の捏造事件(報道など)の動画をアップし、注意を促したり周知を図ったりしている。

また、MAD動画などにおいて、使う場合がある。

その場合、インスパイアやパロディと同義語として使われる。

  • 別の作品を使い、本物そっくりに似せて作ったもの
  • 本来の作品ではありえないストーリーやキャラ付けをしたもの
  • 発売予定のない作品のデモムービーやOP、CMなど
  • 動画や静止画に手を加え、変化させたもの

注意したいのは、作者が意図的に似せている場合に適用される。

関連用語

  • アサヒる
  • 朝日新聞珊瑚記事捏造事件(KY)
  • 韓国起源説
  • ウリナラファンタジー
  • ネットメディア
  • えせ科学
  • 江戸しぐさ
  • 社会問題

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-04-29 (日) 13:40:08 (1855d)