彼女いない暦 †彼女いない暦(かのじょいないれき)とは彼女いない暦元年、地球が新惑星『カノジョイナイ』を周回する周期を元にした暦法である。回帰年は、40里立方の大岩石を天女が衣の袖で撫でてその岩が粉になるまでの時間と等しい。 但しこの回帰年は、同じ地球上でも国によって時差がある様に個人毎に時差が存在する。 東京での一例を挙げると、渋谷の住民は短く秋葉原の住民は特に長い傾向がある。 月の満ち欠けが地球の潮の満ち引きやウミガメの性別に影響を与えるのと同様、この惑星の周期も人間の行動に影響を与えると言われている。 彼女いない暦の定義 †彼女いない暦とは誰もが(男が多い)生まれ持ったときから所有するものであり、ある条件を満たすことでこの暦を数えない期間が存在する。あるいは、ある条件によってそれが解決され、次に数える時は新たにゼロにするという考えの宗教も存在する。 どこの宗教でも似たような概念を持っており、基本理念として、「彼女いない暦≦実年齢」であるが一部神は実年齢よりも彼女いない暦の方が長い場合がある。 また、一部の人間には前世から尚継承している場合がある。 業種別彼女いない暦 †昨今の調査で、各業種によって彼女いない暦に大きな隔たりがあることが分かってきた。その調査結果を下表に示す。 なお、「彼女いない年数比」とは彼女がいなかった全期間を年齢で割ったもの(調査対象者の平均値)であり、「彼女なし率」とは現在彼女がいない者の割合である。
表を見ると、当然のことながら彼女いない年数比と彼女なし率には相関が見られる。弁護士のように彼女いない年数比は高くても彼女なし率は低い場合もある。これは学生時代は彼女を作るよりも勉学に精を出す変わり者だったが、収入が増えた今では女性をくどく環境が調った者が多いためである。 自宅警備員(幹部)の各種数字が100%を超えているのは、彼女なし率100%に加え前世でも彼女がいなかった確率が50%の意味である。(前世との関係については後述) 前世からの引継ぎ †一部の人間は、前世の彼女いない暦を継承している場合がある。 この現象は、地球が惑星『カノジョイナイ』を周回するタイミングによって偶発的に引き起こされるものらしい。 詳しくは、彼女いない暦研究家古泉一樹氏の著書「童貞の黙示録」を参照のこと。 |