Dictionary

ニコニコ生放送

ニコニコ生放送(-なまほうそう)とは、niconicoが提供するライブ配信(ライブストリーミングを用いた動画配信)サービスのことである。

通称「ニコ生(にこなま)」。

同類の他社サービスとしては、TwitCasting(ツイキャス)、Ustream、Stickam JAPAN!、ねとらじ、koebu(こえ部)、Livetube、CaveTube、Justin.tv、Twitch、ひまわりストリーム、SHOWROOM、FC2ライブ、AfreecaTVなどがある。

概要

開場まで、あと 2525 分 です。
開場時間になりますと入場可能になります。
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/94928.png http://dic.nicovideo.jp/oekaki/95252.png

ニコニコ生放送では、配信者(生放送主)がリアルタイムで映像を流し、視聴者(リスナー)はその放送中にニコニコ動画同様コメントをつけて楽しむことができる。

コメントは配信者にもすぐ届くため、放送音声やコメントを用いた、配信者とリスナーとの相互コミュニケーションが楽しみ方の一つになる。ただし人気の高い生放送になると生放送主が個別対応できない量のコメントが流れることになるため、コメント欄がただのチャットと化す場合もある。

公式生放送では、ひろゆきこと西村博之ニコニコ動画開発者の戀塚昭彦のクリスマス対談会に端を発し、現在までにユーザーとのゲーム対決、イベント中継、映画の試写会等が配信されており、そのコンテンツは多様である。

最近、niconicoが最も力を注いでいるサービスの一つで、かなり盛り上がるようになってきた。

放送の種類

  • 公式生放送 - niconico公式の生放送。
  • チャンネル生放送 - ニコニコチャンネルによる生放送。
  • ユーザー生放送- ユーザー生主による生放送。
    • ニコニコ本社配信 - 本社(生放送バーカウンター)からの配信サービスを利用したユーザー生放送。

特徴

  • 放送時間になると入場ページに設置される入場口が開く。
  • 現在は更新ボタンを押さなくても自動で「開場」する仕様になっているようである。
  • 満員ならやはり生放送が見れなかったのための動画に飛ばされる。(何度も入場を試みれば数回目で入れたという情報有り。ログアウトした人数だけ追加で入場できる模様。)
  • ニコニコ生放送専用の再生プレイヤー(再生/一時停止ボタンやシークバーが無い)を使用する。
  • 満員の場合、プレミアム会員が入場すると、一般会員の中から席番号が前の順番(アリーナ0番→499番→立ち見A 0番→499番→立ち見B)で追い出される。またコミュニティ入会者>未入会者といった優先度も存在する。
  • 送出するために負荷が掛かる終段に、CPUとしてPS3を使っている。処理能力が極めて高く、安定動作らしい。
  • 予約すると後日視聴できる「タイムシフト機能」。
  • 生放送内容にタグ付け出来、ニコニコ大百科の記事ともリンクされる「タグ機能」。リンク先の優先順位はこちら→ニコニコ大百科:仕様

ありがちな疑問点

総コメント数の値が、ブラウザ上で実際に見えるコメント数よりもずっと多く、コメント番号が連続していないことがある。その理由はコマンドとして使われるコメントやNGコメントなど、見えないコメントがカウントに含まれているためである。と言ってもそのままではきっとイメージがつかめないと思うので、勉強のためにもニコ生コメントビューアのようなツールを使ってみることをおすすめする。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-08 (火) 13:54:26 (1846d)