ドヤ顔 †ドヤ顔(-がお)とは、2種類の意味がある。
本項では両方の意味を解説する。 ドヤ街でのドヤ顔 †1.の用法である。そもそも最近ではめっきり「ドヤ街」という言葉を聞かなくなったが、ドヤ街とは日雇い労働者が居住する地区のことを指す。劇画『あしたのジョー』に詳しい。 ドヤ顔の特徴はだいたい決まっており、散髪していないボサボサの髪と伸ばしたヒゲ、肌は風呂に入らず黒ずんでいる。ちなみに右の画像は囲碁棋士の趙治勲である。 ドヤ顔には隠しても隠し切れない「ドヤ街に住んでますオーラ」が溢れているため、ひと目でわかる。 得意顔のドヤ顔[編集] †2.の用法である。上のウザい文章は筆者がドヤ顔で書いている。そもそもEgachan Galleryの記事の8割はキモオタが自己満足のネタをドヤ顔で書いているというのが実情である。 得意顔のドヤ顔には3パターンある。これは「世界ドヤ顔コンテスト」で分かれている3部門の上位入賞者の画像を見ると理解が早いだろう。 上向き部門[編集] 上向きの顔で「ドヤァ!」と自己アピールする。ポイントは、目線を下に下げ相手を見下すことである。とてもウザい。 下向き部門[編集] 下向きの顔で「ドヤァ!」と自己アピールする。ポイントは、目線を上に上げ、嫌な企みを持ってるかのように示すことである。やけにウザい。 こっち見んな部門[編集] 体は横向き、顔はこっち見て「ドヤァ!」と自己アピールする。ポイントは、カメラ目線であることである。かなりウザい。 結論 ドヤ顔はウザい |