Dictionary

ソーセージ

ソーセージとは、食材の1種である。

概要

香辛料や塩を混ぜたひき肉を、動物の腸やケーシングなどの皮(袋)へ詰めたもの。

ひき肉を専用の絞り袋やソーセージフィーラーでケーシングに詰めて作る。日本では牛やのひき肉以外にも魚肉を用いて作られた「魚肉ソーセージ」も存在する。

古くから肉料理や保存食として定着しているが、アメリカなどでは成形のみで腸詰にされていないソーセージもある。

名前はラテン語で「塩漬け」のことを示す言葉『salsus(サルスス)』に由来しているものとされるが、ドイツ語で牝豚のことを示す『Sau(ソー)』と香辛料『Sage(セージ)』を合成したものとする説などもある。

食中毒菌たるボツリヌス菌の名前の由来にもなった料理であり(ソーセージを意味するラテン語『ボツルス』より)、ボツリヌス菌の殺菌方法である加熱調理も近年では肉料理に限らず広く定着している。そのためか、近年販売されているソーセージは加熱調理(殺菌)済みのものが多い。

ウインナーやフランクフルトとの違いって?

よく、ソーセージはウインナーと混同される機会も多いものだが、ウインナーは広義ではソーセージの種類の1つとされている。日本の場合はJIS規格でケーシングや調理法など様々な要素からソーセージの種類が決められており、ウインナーソーセージは羊の腸に詰められた(または、太さが20mm未満の)ソーセージを示す。

ちなみに他にも、の腸を使用したもの(または、太さが20mm~35mmのもの)はフランクフルトソーセージ、牛の腸を使用したもの(または、太さが36mm以上のもの)はボロニアソーセージとなる。

ここに記載したのはいずれも日本国内の分類であり、によって様々な形態や呼称が存在する。

ソーセージが入った、ドイツ版ことわざ

ソーセージが広く定着しているドイツでは、ソーセージを含んだことわざが多い。

ソーセージと法律は作る過程を見ないほうがいい

  • どんなに整備された法律も、製作過程は根回しや権謀術策などで塗れているので知らないままの方がいい。
  • 日本で言う「知らぬが仏」と同義。

ソーセージの中身は肉屋と神様しか知らない

  • 上記の言葉にも言えるが、完成されたソーセージの中身や製作場の衛生状態は、作った当人以外には誰にもわからない。転じて、「真実は当事者以外にはわからない」「他人の言葉を無闇に信じてはいけない」という戒め。

ベーコンを求めてソーセージを投げる

  • 小さなソーセージを投げることで、巨大なベーコンの塊を得る。日本でいう「海老で鯛を釣る」と同義。
  • ドイツでは日本と違い、ベーコンがスライスではなく大きな塊で販売されている)

ソーセージにはソーセージを

  • ハンムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」のソーセージver.。
  • ・・・に見えるが、元は「おいしいソーセージを頂いたお返しに、あなたにもおいしいソーセージを」という意趣返しの意味が込められたものであるらしい。

全てには終わりがある、ソーセージには終わりが2つある

  • 「全てには終わりがある」という格言に、ソーセージをくっつけた言葉。

しかし、どんだけソーセージが好きなんだよドイツ人。

その他

  • ソーセージの独特の形状(細長い肉)になぞらえて、しばしば男性器陰茎)を隠喩する物としてソーセージやウインナーが用いられる事がある。
  • ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズでは登場キャラクターの1人『Mr.ゲーム&ウォッチ』が、使用技「シェフ」を発動の際手に持ったフライパンからソーセージを飛ばして攻撃する。ソーセージが武器として登場した、他所でも類を見ないような事例である。
  • 両手の人差し指を目の前へ持ってきて真横に付き合わせると、合わせた指の先になんとソーセージができあがる。今この記事を読んでいるあなたも、ぜひ試してみてはどうだろう。

関連項目

  • 料理
  • 料理の一覧
  • ひき肉
  • ランチョンミート
  • 魚肉ソーセージ
  • ホモソーセージ
  • ふっとい大きなお魚ソーセージ
  • マルメターノおじさん
  • ソーセージ音頭 - 大韓民国のエロソング

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-05-23 (水) 08:41:26 (1842d)