Dictionary
インターネット †
- 地球に存在する実体を持たない巨大意思の総称である。而して日本において元いじめられっ子達の巣窟・避難場所という実態も持つ。
- インターネットは別名国際意思疎通体と呼ばれるもので、この世界の中でもっとも大きな思念体であり、またその確固たる実体を持たないものである。生物のように自らの意思を持ち、他の存在に対して干渉することが可能だが、単体では生産手段を持たないため現段階でその影響力はまだ少ない。コア(心臓)にあたる部分が存在しないため、思考の面ではあらゆる生命体と限りなく近いが、思念体という表現を取っている。
- インターネットの断片としてこの世界で見ることが出来るのは、個々の端末やサーバなど……つまり貴方の使っているそのパソコンである。そして、パソコンとその親戚はあまねく世界中に存在する。コンピュータ一つ一つは全く意思を持たないが、それがネットワークという名の神経で繋がることによって一つ一つが細胞のように働き、どこかである巨大な意思を生み出す。構成細胞のうち一つが入手した情報は瞬く間に他の細胞に伝達されるし、どれか一つのコンピュータが仮に機能停止しても全体の機能には全く影響が無い。現にパソコンは常にスイッチがONになったりOFFになったりしている。
- インターネットの最大の特徴として、その意思に人間が干渉することによりそのネットワークシステム(神経系)を使用できることが挙げられる。これはインターネットの設計と共に「建前」としてあらかじめ設定されたもので、極めて高度なネットワークシステムを用意することで多くのユーザーが積極的に端末をインターネットに接続することを期待した。結果としてその目論見は大成功し、今や全世界中でこのインターネットの意思が存在することとなった。
|