けしからん †けしからん、もっとやれ。 概要 †「けし(形容詞)」+「から(未然形)」+「ん(orぬ、否定の助動詞)」の3パーツから構成される言葉であり、一般的には「怪しからぬ」と当て字されているが、それでは「怪しい」を打ち消す形、すなわち「怪しくない」となってしまう。それでは雷おじさんが何に対して怒っているか判然としないため、この説は嘘ではないかと言われている。 実はこの「けしからぬ」は「げしからぬ」であり、濁点を表記しない古文を、単に読み間違えただけの話である。「げし」とは「解し(動詞)」であり、これならその打消しである「解しからぬ = 理解できない」として、雷おじさんの怒りも理解できるようになるのであった。 用法 †理解できないことは神にその判断を丸投げしてしまうことの多い白人たちが「Oh,my GOD!」と叫ぶのと同様に用いれば、大抵の場合においてニュアンスは伝わるものである。 公共の場で露出の多い服など着おって、けしからん!
なんだそのけしからんおっぱいは!
……まったく、理解しがたい事は世に多いのである。 増長するおっぱい。まったくもってけしからん!
外部リンク †
関連項目 † |