Dictionary
あいさつの魔法。 †
「これはねえ、やっぱり狂ってますよ。この人たちは。
体すべて見てご覧なさい。目が可笑しいしね。体がポポポポーンになっているでしょ。
これ、麻薬吸ったような体ですわ。」
~ あいさつの魔法。 について、塩爺
あいさつの魔法。( - まほう)とは、2010年後半期からACが日本全国に向けて発信した洗脳魔法である。
概要
†
まほうのことばで たのし~いなかま~が ポポポポーン!
一体何度この言葉を耳にしたことだろう。2011年3月に日本を襲った未曾有の大災害によって民間企業のCMが次々に自粛された結果、その穴を埋める形で大量の「エ~シ~」が発生した。あいさつの魔法も、そういった洗脳魔法の一つであるが、その攻撃能力は他のCMをはるかに凌ぐ。 また、ブラックユーモアからか、いくつかの改編を経てこんなAAも存在している。
ありがとウラン
ごきげんヨウ素
お騒がセシウム
ごめんな再臨界
‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
\(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、 <_,ィ o ト、_>
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た~のし~い な~かま~が
ポ ポ ポ ポ ー ン ♪
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
/| ∵∴ ./|∵∴ /| ∵∴ /| ∵∴
|/ __ |/ __ |/ __ |/ __
.ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│. .| l l│
.┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
n: :, r――――ゥ 、__ノ n: l ,.. ------- .、 `゙ )
|| ヽ \___/ / || ヽ ゝ..____.ノ 厂
f「| |^ト、 ` ー-..___ / f「| |^ト、` .._ _ /
|: :: ! } /_ : : : :j、 |: :: ! } f゙ツ―''f
ヽ ,イ ヽ ,イ
____ ______
_____ /ヽ ヽ / / / | _ _
| ___| .イ ヽ ヽ ./ / ( | | | //
| | /| ヽ ヽ / | ヽ .| | | //
| |___ ./ .| ヽ ヽ .| ヽ  ̄ ̄ ̄ | |//
| ___| / ヽ__ ヽ ヽ| \____ .| <
| | | |ヽ ヽヽ .| | |\\
| | | | ヽ ヽ ヽ .| | | \\
| | \ | ヽ ヽ \ .| | | .. \\
|_| \__| ヽ ヽ \ | |_._| \\
「ポポポポーン」とは何か †
ポポポポーン!
この魔法は「ー」を入れてもわずか6文字の非常に簡単なものであるが、それゆえに強大な力を有している。この魔法の意味を理解するためには、この言葉を前半の「ポポポ」と、後半の「ポーン」に分けて考える必要がある。
まず「ポポポ」について考えてみよう。「ポ」という音は、「ぽかぽか」という言葉に用いられるように、「温かいもの」を連想させる。また、CMで「ぽぽぽ」という音に合わせて動物たちが出現していることからも分かる通り、何かが誕生した時の音を表してもいる。つまり、「ぽぽぽ」とは、何らかの「温かい共同体」の誕生を表現しているのだ。この共同体に居る人とは誰か? もちろん、「たのしいなかま」である。まとめると、たのしいなかま=日本人が皆で協力しながら温かい共同体を築いている様子が、浮かび上がることだろう。
一方、「ポーン」とは何だろうか。「ポーン」とは、物を遠くに投げ捨てる時の擬音である。つまり、何かを投げ捨て=排除しようという意志が垣間見える。では、排除させるものとは何か? それは「たのしいなかま」にとって邪魔な存在である。つまり「犯罪者」だ。あいさつという魔法の言葉は、住民どうしのコミュニケーションの活性化につながる。それは、犯罪者に「誰かが見ている」という心理を植え付け、犯罪行為に走ることを抑制させるだろう。
しかし、「ポーン」と排除されるのは、本当に犯罪者だけなのだろうか。「たのしいなかま」があいさつの魔法を用いて相互に監視を強化した社会、いわゆる相互監視社会では、少しでも「おかしい」と思われる人物は犯罪者予備軍として徹底的に排除・いじめられることになる。それはマイノリティ、すなわち、外国人・障害者・高齢者・低所得者などへの差別へとつながってゆくだろう。
動物たち †
「ポポポポーン」という音に加えて、CMに登場してくる動物たちが、「誰かが監視している」という心理を我々に植え付けようとしている。絶え間なくテレビ画面に現れる動物たちによって、すでに我々は洗脳されようとしているのだ。
古代から、ぽぽぽぽーんという魔法によって人々は洗脳されていたのだ。
こんにちワン †
- 犬という生き物は、「犬のおまわりさん」「権力の犬」「警察犬」という言葉に代表されるように、公権力を象徴するものである。この生き物が発する「こんにちわ」という言葉が、警察などの公権力と同等の威力を発揮し、生活の中に公権力が侵入し、冤罪や誤認逮捕などが増えてゆくのだ。
ありがとウサギ †
- この生き物を見て、あなたは一体何を思うだろうか。キモい、可愛くない、おかしい。少なくとも、何らかの不自然さを感じることは間違いない。この不自然さの原因は、言うまでもなくウサギの唇の形にある。犯罪者が侵した罪は、ウサギの素早い足と、強調された唇によって、瞬く間に広がって行く。まさに「悪事千里を走る」なのだ。また、頭の上の小さな王冠は絶対服従を強調し、犯罪者は何事も逆らえないことを意味する。他の動物よりも高い戦闘能力を持ち、他の動物よりも格は上である。ありがとう詐欺という別名を持つ。
こんばんワニ †
- 「こんばんわ」という挨拶は、言うまでもなく夜に発せられる。それは視界が暗くなり、犯罪の発生しやすい時間帯だ。この時間でも、ワニのような凶暴な生物が「こんばんわ」と言いながら監視の目を光らせている。我々に安息の時間はないのだ。
さよなライオン †
- どう見ても手袋をかぶっているようにしか見えないライオン。たのしいなかまによる監視社会では、もはや犯罪者に「さよなら」は通用しない。彼らが逃げても、百獣の王である動物、ライオンがどこまでも追いかけてきて、あの手袋で犯罪者を鷲掴みにすることだろう。おやすみなサイと同等の凶暴性を持ち、攻撃されたら永遠の「さよなら」になりかねない。
おはよウナギ †
- シルクハットをかぶったウナギ。CMの中では手品を見せてくれるがその正体は魔法使いである。朝になるとあいさつの魔法を使い犯罪予備軍を洗脳してゆく。我々は早朝早々から洗脳されようとしているのだ。
いただきマウス・ごちそうさマウス †
- 「いただきます」「ごちそうさま」は他の挨拶と異なり、一人でいる時でも発することがある。そういったプライベートな時間でも、天井裏のネズミのように、監視の目が光っている。もし彼らに逆らうならば、食人も厭わないと「いただきマウス」が示し、「ごちそうさマウス」は、既に反逆者を食べ終えたことを告げて警告を繰り返すのである。我々に自由など無いのだ。
いってきまスカンク †
- 「あの世に逝ってきまスカンク」を子供に読みやすいように平仮名にしたもの。妙に語呂が悪く1分バージョンのみに登場するレアキャラであり、立ち位置が一番端であること、いってきます=家から出て行くこと、新聞広告にただ一匹登場しないキャラであることからいじめられていることが想像される。それでも彼が「たのしいなかま」から「ポーン」と排除されないのは、彼が「異質な者は仲間はずれにされる」ということを示す反面教師的役割を担っているからだと考えられる。
ただいマンボウ †
- 言うまでもなく、「ただいま」とは家に帰ってきた時に家族に向かってする挨拶である。つまり「たのしいなかま」では、互いの「ただいマンボウ」により定期的に家の中を巡回・監視されていることがわかる。しかも、ごく普通にだ。その上「ただいま」と発することによって、自分の権力、存在を他人に見せつけるのである。何度も言うが、もはや我々に自由はないのだ。
おやすみなサイ †
- 睡魔に侵されている時は実に温厚だがむやみに起こすと永遠の「おやすみなサイ」になりかねないほどの凶暴性と暴力主義の性格を持ち、「あいさつの魔法」の動物の中では最も殺戮行使をする獰猛者とされている。彼は、起こすな=静かにしていろという無言の圧力を我々に与え続けているのだ。
洗脳 †
繰り返すが、犯罪者だけを選び出して「ポーン」と排除することなど出来ない。温かい共同体=「たのしいなかま」によって、我々は常に監視され、「たのしいなかま」ではないと認定された弱者は「ポーン」と捨てられるのだ。しかし、「あいさつ」、「ありがとウサギ」などの響きの良い表現が、彼らの狂気を覆い隠している。あなたが洗脳された時、待っているのは、息苦しい監視社会と、弱者切り捨ての格差社会だ。
ほら、あなたの後ろにも、たのしいなかまたちが迫ってきている! ポポポポーン、ポポポポーンと叫びながら。
関連項目 †
- AC
- 苦情
- ゆかいな仲間たち
- ありがとう詐欺
- 小林よしのり
- 茶魔語
- マインドコントロール
- 怖いCM
- セシウムさん
- この人痴漢です - 人を社会から抹殺する魔法の言葉
外部リンク †
 | 流行記事大賞 銅賞受賞記事
この記事は2011年流行記事大賞にて銅賞を受賞しました。 この受賞に阿部ちゃんも思わず興奮。 |